太陽礼拝ポイント1

12月のi*yogaも
お越しいただきましてありがとうござます😊

classの中で  太陽礼拝のポイント1
をお伝えさせて頂きましたので
すこし復習です

⓪タダアーサナ(山のポーズ)

頭頂・耳穴・肩関節・股関節・膝関節
・くるぶし       が 一直線上になるように

ご自身の体を ニュートラルなポジションにし
足裏から根が生えたように
重心がしっかり大地に根付く感覚をもち
反対に足裏から身体は上へ上へと伸びます

classでおこなった様に
足は ブロックを挟む力 !
ベルトを引っ張る力!   を使いましょう

①ウールドワハスタアーサナ

                    (手を挙げたポーズ)

気持ちよく上へ伸びます
肩甲骨もつられて上がらない様
下に下げ 反対に中指を上

タダアーサナの足の力は
そのままキープします
お腹の力も抜けない様に!

②ウッターナアーサナ

                           (前屈のポーズ)

右の❌みたいに
背骨を曲げてしまわない様に
下腹部を ももに つけに行きます
ピッタリつく様に ひざを曲げてokです
ピッタリついて 離れないところまで
お尻を上へ上へ

ひざが 曲がっていても
背骨まっすぐにし お尻をプリっと上向きに!
繰り返すウチに 
もも裏もよく伸びていきます☆

③アルダウッターナアーサナ

                         (半分の前屈ポーズ)

上半身を床と平行まで起こして
お腹 脇腹の皮膚を 
よく前へ伸ばす様にします
つま先ばかりに乗らない様
かかとで床を踏みましょう!

④アドムカシュバアーサナ

                      (下向きの犬のポーズ)

これも 骨盤が後ろに倒れて
腰が丸くなってしまわない様に
ひざが曲がっていてokです

下腹部とももがピッタリ付いていると
骨盤が立って 背骨もまっすぐ
呼吸筋も 腕足の筋肉も よく働きます

このポーズはキープ時間がありますので
その時間に 
手のひら 足の裏 しっかり4点で
マットを押し出せているか
肩甲骨下げ 首回り広くなっているか
など 確認しましょう!

と いろいろ 書きましたが
気持ちよく動くことが1番です!

気が向いた時に  ご自宅で
太陽礼拝を繰り返していただき
動きに慣れた時
ここだけ1つ 気をつけてやってみよう
と思った時
参考にしていただけたら嬉しいです♡

i *yoga

i *私 yogaは自分自身と向き合う時間 自分の身体をみつめ 心をみつめ 自分の状態を知り 自分を受け入れる 本当の自分を感じ 本当の自分を大切にできたら 優しさが増えるんだ i *愛 まず自分を認める強さを手に入れたら 他者へも愛を注ぐことができる 赤ちゃんはたっぷりの愛を注がれてこそ 大きく成長していくし 大人も愛を受ければ受ける程 強く逞しくなる yogaで愛を注ぐ強さを!

0コメント

  • 1000 / 1000