アーサナの基準

同じアーサナ(ポーズ)でも
形は人によってそれぞれ!
身体の柔さかや、生まれながらの可動域、その日の体調などによって
決して同じ形を目指してはいない。

その人 その人に合った
気持ちの良いところ、頑張れるところ、で行う。

そこで、その時の指標となるのが
身体が、中立であるという事。体幹が働き呼吸が楽に深く入りやすい。

【中立は】
正面から見ると・・・
身体の中心が きちんと直線上にあるか
左右の高さが同じか

横から見ると・・・
頭頂     
耳穴    
肩関節
股関節
膝関節
足首
が直線上にあるのか
など

これは、ヨガのクラス中だけでなく
・キッチンに立っている時
・自転車に乗っている時(骨盤立てて!)
・信号待ち、レジ待ち、子ども待ち の時
・寝る時

日常生活の中で 少し意識を向けられると、いろんな改善が期待されます♡
去年は、「あれ?梅雨はどこいった?」という具合の、6・7月

今年は去年の分までの梅雨を味わっている気が、、、。
ジメジメ ムシムシが続いています。

7月19日(金)は
身体にも滞っている湿気を 自らのエネルギーで絞り出す!
捻りの動きを加えた ヴィンヤサフローで
デトックスしていきましょう🔥


i *yoga

i *私 yogaは自分自身と向き合う時間 自分の身体をみつめ 心をみつめ 自分の状態を知り 自分を受け入れる 本当の自分を感じ 本当の自分を大切にできたら 優しさが増えるんだ i *愛 まず自分を認める強さを手に入れたら 他者へも愛を注ぐことができる 赤ちゃんはたっぷりの愛を注がれてこそ 大きく成長していくし 大人も愛を受ければ受ける程 強く逞しくなる yogaで愛を注ぐ強さを!

0コメント

  • 1000 / 1000